りょう社長のカーライフブログ

りょう社長のカーライフブログです。

納車後すぐにやるべき!センターコンソールのピアノブラックのツヤを長く維持するためにガラコを使ってビカビカにしていく!!嘘みたいな輝きを取り戻します!

 

f:id:ryoshacho:20201004220152j:plain

ガラスコーティング


今回、ご紹介するのはこちら。ガラコのウィンドウケア、ミラーコートの撥水剤になります。

 

 

このガラコはサイドミラー用の商品なんですけれども、今回私はこれをセンターコンソールのパネルに使用していきたいと思います。

 

センターコンソールはこのようにピアノブラックの艶が際立っているひじょーにカッコいい部分でCX-5の内装の中では間違いなくメインと言っていいくらい存在感のある部分ですけれども、ハンドルと同じくらい手が触れることが多い場所なので、塗装が傷みやすい場所でもあります。

f:id:ryoshacho:20201004220910p:plain

センターコンソール

また、コンソールボックスとスイッチ関連の下のポケットに挟まれていることもあって物の行き来が多い部分でもあります。特にコンソールボックスにあるUSBの口からスマホをつないでドリンクホルダーや前のポケットに置いたりすることで度々センターコンソールにこする事が多くなると思います。

 

小傷がつくことによって、見えない傷の隙間には汚れがたまって経年劣化のように見えてきてしまいますし、せっかくのツヤツヤのピアノブラックがこの小傷たちによって逆に汚い印象を与えてしまっては損だと思います。

 

この問題を解決するためにはいくつかの方法があります。

 

そのひとつめは再塗装をする事。

メリットとして自分好みの色に塗装する事が可能になりますし、時間をかけて丁寧に行えばきれいに塗装もできるでしょう。

ただし、塗装をするためにはセンターコンソールを分解する必要がありますしなにより時間がかかりますので自信がない方にはお勧めできない方法になります。

 

ふたつめはセンターコンソール用のカバーを取り付ける事。

例えばこのカバーを塗装すれば実際の本体に塗装をする必要がありませんし、現状を維持しながら傷からセンターコンソールを守る事ができます。もちろん、塗装をしなくてもこのまま使用できますので簡単で楽にやりたいならばこの方法がお勧めです。

 

そして最後が今回ご紹介するガラコを使用する方法です。

このガラコを使うメリットはなにより元のピアノブラックのままだという事にありますが、剥き出して使う事でできる小傷を防ぐためにコーティングで層を作ってしまいます。もちろんこの方法は長い間、効果が持続するわけではないのですがとても簡単なので1回1回の作業は楽ですし、定期的なメンテナンスは綺麗な状態を保つためには必要な事ですから、洗車をする際に一緒にやるくらいの感覚を持っていくべきかと思います。これをすることにより、なにより手軽に元のデザインとピアノブラックを楽しめるというのがメリットだと言えます。

 

では、やっていきたいと思います。

こちらはオートバックスさんで購入してきたんですけれどももちろん楽天でも購入できます。

 

 

ご覧のようにホコリが付着しているのがよく分かります。

小傷こそ確認できませんが、納車から3週間が経ちましたので見えない小傷はあるんじゃないかなと思います。今回は私は納車後にすぐやるべきだったな感じていますのでこれから納車される方は是非すぐにやっていただくのがよいかと思います。もちろん既に納車されている方も今すぐやられる事をお勧めします。

f:id:ryoshacho:20201004221303p:plain

納車後3週間

 

では施工方法なんですがいたって簡単です。

最初にこのホコリを取り除いた後にガラコを塗り込んでいくだけです。

f:id:ryoshacho:20201004221442p:plain


 

裏面を見てみるとスプレーするだけ、拭き上げ不要と書いてありますが、吹き上げないとピアノブラックのパネルには白い油分が残りますので吹き上げていきます。ただし、この拭き上げを強くやってしまうとガラコの成分自体が取れてしまうので注意が必要です。

 

ホコリの拭き取りは入念にやっていきましょう。特に気にすべき事は小傷が既にできてしまっている場合はその隙間に入り込んでいる汚れを落としていく事だと思います。

 

はい、これでおおむね拭き取りが完了で、少し新品感が出てきたと思います。

f:id:ryoshacho:20201004221822p:plain

どうでしょうか、近づいてみると擦れた傷が確認できるので後悔しかありません。このコーティングはやはり購入してすぐにやるべきだったと思います。

ただし、実際に目でみるとこの小傷たちはほとんど見えません。

このコーティングを続けていって、さすがに厳しくなってきたと感じるようになったらカバーをつけていこうかなと思います。

 

ホコリの除去が終わったので乾いたクロスにガラコを吹きかけて塗り込んでいきます。

直接吹きかけてもよいとは思いますが、余計な部分にかけすぎてしまうとソフトレザー部分が白くなったりしますのでクロスにかけるのがよいと思います。

f:id:ryoshacho:20201004222116p:plain

 

クロスに関しては最後にからぶきをしたいと思いますので、全部を濡らさずに拭いていきます。画面上でも油分が確認できます。センターコンソールはメイン部分で今後も手で触る事が多い部分になりますので、塗りは1度だけではなく2度、3度とやっていこうと思います。 

f:id:ryoshacho:20201004222244p:plain

 

これで大体、センターコンソール部分の塗り込みは完了です。

簡単でしたね。これで最低1時間は放置します。

 

センター部分が完了したら今後はサイドドア部分のホコリ落としと塗り込みをしていきます。サイドはセンター部分よりも触る機会は少ないので、私はホコリを除去したあとの塗り込みは1度だけにしました。

 

こちらは後席の右側のサイドドア部分です。

やはりライトを点けると、ホコリは目立ちますね。

きっちりと拭き取ってあげます。

f:id:ryoshacho:20201004222506p:plain

 ホコリ除去が完了したのでガラコを塗り込んでいきます。

このようにピアノブラック部分からはみ出したところに塗ったとしても揮発性が高いのかすぐに消えていきます。

f:id:ryoshacho:20201004222711p:plain

これは後でわかったのですが、揮発したように見えて、白い跡がやはり残っていくのでできる限りはみ出さないように塗り込んでいくのがよいですね。

 

運転席ですが、ここはセンターコンソールの次に触る部分ですのでここは他よりも入念にやっていこうと思います。

f:id:ryoshacho:20201004222913p:plain

 

はい、ということで全体への塗り込みが終わりましたのでここから1時間待ちます。

 

1時間経ったら乾拭きで仕上げていきます。

後席左側のサイドドアを吹いていきます。

さきほども言った通り、ふきあげは強くやりすぎずにやっていきます。どのくらいが目安かというと塗りムラがなくなるくらいを目安としていただいて、柔らかくふいていくのが良いと思います。あまり強く拭いてしまうとコーティングが取れてしまいます。

f:id:ryoshacho:20201004223054p:plain サイド部分から拭きあげていっていますが綺麗になっていっているのが分かります。

運転席の部分に関してはかなり綺麗になったと思います。

ピアノブラックのツヤ感がかなり戻ったように見えます。

f:id:ryoshacho:20201004223240p:plain

 

それでは最後に残してあったセンターコンソール部分の拭き上げをやっていきます。

このように角度を変えて見ると白い跡が残っているのが分かりますがこれがガラコの液剤がついている証拠です。これを拭きすぎないように塗りムラを取っていきたいと思います。

f:id:ryoshacho:20201004223642p:plain


 こんな感じでいいでしょう。

どうでしょうか、結構ビカビカしてると思います。

 

f:id:ryoshacho:20201004223749p:plain

これが全部の工程が完了した時のセンターコンソールになります。

このように施工前と比べてみても圧倒的に変わったのがわかるかと思います。

ギアの下部分なんかはもうギラッギラに輝いていますよね、やっぱりピアノブラックの良さはなんといってもこのツヤ感ですから今回の施工は手軽で簡単な割には効果抜群だったと思います。

f:id:ryoshacho:20201004223936p:plain


 もちろん最初にお伝えした通り、再塗装でもよいと思いますし、カバーをつけるでもよいと思いますが、私はこの手軽ですぐにちゃちゃっとできるこの方法は是非多くの方に試してみていただいて、長く綺麗な状態を保ってもらえればと思います。

納車直後はすぐに走りたいと思うのですが、少し落ち着いたら是非やっておきたい事のひとつになったかと思います。

 

今回の記事がよいと思ったら高評価、これからも読みたいよと思ったら読者登録をお願いします。

VICS終了ってほんと!?徹底解説

VICS終了ってほんと!?徹底解説

 

f:id:ryoshacho:20200921201855j:plain

 

 

新車を購入する時にディーラーさんから VICSが終わるとかなんとかという話を聞いたのですが、その時に詳しく聞けなかったのとyoutubeでこの事に関する動画がなかったもので今回は自分で調べてきた内容とそれに対する解決案というか自分の意見をお届けしていこうと思います。

VICSは皆さんご存知の通り、渋滞や交通規制情報をナビに届けてくれるシステムですがこれがあることによって助かる機会が多くあるわけです。仕事で運転を運転をする方は渋滞情報を届けてもらうことで到着時間を守ることができますし、実は仕事ではない場合でも役に立ちます。渋滞情報を聞いても自分は回避しないって方もいらっしゃると思いますが実はこの渋滞情報を聞いてしっかりルート回避してあげることにより燃費効率がよくなるというメリットがあるわけです。そんなVICSが終了するの、ほんとに?ということなんですが、それについてはこの後に説明していくとして、まずは今回のことに対する私の結論から先にお伝えしていきたいと思います。

 

では最初に私の結論ですが、それがこちら。

「乗り換えタイミングで解決するべき」です。

 

なんで乗り換えのタイミングなのかというと、まず日程ですが、これが2022年3月末というタイミングがあるという事。だからそれまでに乗り換えをしようとしている方は大丈夫だという理論です。私の場合は2020年の7月にこのCX-5が納車されたのでその時にこの問題を解決しました。

 

もっと言えば、完全に使えなくなるわけではありません。後ほどご紹介しますが新方式への統一という表現が使われています。なのでそのままでもよいと言えばよいのですがサービスの質は格段に違います。サービスの内容というのが単純に渋滞情報だけならいいんですが中には安全性を向上させる内容もあるので、提示されている期日までには対応したいところです。

 

ではどうやってこれに対応すればよいのかと言うと、それはETC2.0を導入する事で解決されます。既にETC2.0を搭載している方はもしかしたらここで動画を観る事をやめてしまうかもしれませんが、ETC2.0って知っているようで知らない事が多いので知識欲をかき立てられている方は是非このままご視聴ください。

 

まず冒頭でご説明したVICSの終了の真偽について見ていきましょう。

こちらはVICSの公式サイトの記事になります。

文章が行政の文書みたいで非常に理解しかねるので内容をむちゃくちゃ要約して説明すると、こうなります。

「FM多重放送を用いた渋滞情報は、平成13年(2001年)に方式の見直しをしており、現状では、大多数のVICS対応カーナビが新方式となってます。」

「旧方式は、今後サービスを継続した後、令和4年(2022年)3月31日を持ちまして新方式に統一させて頂くことと致しました。」

「旧方式のVICS対応カーナビをそのままお使いになられても一定の操作を行うことにより渋滞情報の視聴は可能であり、全く情報を取得することができなくなるわけではありません。」

と、あるように要するにはほとんど新方式なので2022年3月末にスライドするという事です。

 

VICSの功績について見ていきましょう。

VICS対応のカーナビを使っている事によって掲げられているメリットは、「渋滞を避けたルートが選択できる」、「それによって運転に余裕ができる」、「運転時間を短縮できる」、「24時間265日全国で利用できる」というものですが、正直これはちょっと当たり前すぎる気がするんですが、今では当たり前と感じる事もVICSが達成してきたものなわけです。

 

今ではVICS WIDEというサービスが展開されていて、これは伝送容量を2倍に拡大して、事故渋滞を検知して勝手にリルートしてくれたりすることもできるようになりました。VICSが導入される前と後で渋滞は12%減少したのに加えてVICS WIDEが導入されてからさらに11%減少したとの実績もあるようです。

勝手にリルートしてくれるだけではなく、複数ルートのそれぞれの所要時間が分かるようになったのもこのVICS WIDEの機能のようです。車両感知器が存在しない区間でも走行している車から直接取れる位置と時刻のデータから交通状況の把握や提供が可能にもなりました。

 

他には気象など特別な警報をポップアップ表示してくれますし、大雨エリアを表示してくれたりと今でもやっぱり便利だなと感じる機能が多くあってきっと多くのドライバーの役に立っているんだと思います。

 

ここから時代はETC2.0に変わっていくのですが、ETC2.0では何ができるんだろうというのが今回のポイントです。

 

ETCというと普通に思うのは高速道路の代金の支払いをするための機器というのがみなさんの認識だと思います。

私もまったく同じ感覚だったのでディーラーで最初にETC2.0をつけるかどうかという話になった時には、「ETCは料金を支払うためだけのものなんだから一番安いものでいいです」と思ってましたが、これが違いました。

その時に受けた説明ではなんとなくVICSが終了するからつけた方がいい」といわれて、その時は理解できないまま付けましたが、正直つけてよかったと思っています。

 

ETC2.0には主に2つの支援があります。

それは渋滞回避支援安全運転支援になります。

 

渋滞回避支援については、県を越える広い範囲で高速道路やいろんなルートが考えられる都市圏内の道路交通情報をリアルタイムに配信するという機能があります。これまでの渋滞情報システムは狭い範囲での情報に限られていましたが、ETC2.0では最大1,000kmというかなり広い範囲での交通道路情報を知ることが可能になりました。

例えば、東京の渋谷が出発地点で目的地が名古屋の小牧JCTの場合、新東名高速東名高速、中央道の距離860kmについて、それぞれの所要時間がリアルタイムでナビに表示されるということもしてくれます。私は東京に住んでいますのでやはり西の方面に行く時にこの情報があるとないとではかなり違いますし、迂回路を事前に知っていれば運転でのストレス軽減にも当然貢献してくれますのでこの価値は私にとっては大きいのですが共感する方も多いのではないかと思います。

 

もうひとつの安全運転支援ですが、私が個人的に思うことを先にお話ししたいのですが、最近は毎年九州方面では天災が続いているのでこの安全運転支援はそうした地域に住んでいる方にとっては特に重宝するとも感じます。

 

道路上の落下物を教えてくれたり、死角になって見えない、気づけない渋滞を教えてくれて追突を防止してくれたり、文字情報だけでは想像しにくくて実際に目で見ないと分からない積雪や霧の状態を画像で表示してくれたり、震度5以上の地震を教えてくれたりとこの安全運転支援の機能はまさに今の時代のニーズには合致していると感じますし、普段走り慣れていない高速道路は先の事がわかりにくかったりしますので事前に検知してくれるこの機能は事故を未然に防いでくれる事につながると感じます。

 

その他にETCと言えば割引もありますが、ETC2.0は現在圏央道の通行の際には割引が適応されているようで、今後これも間違いなくもっと増えてくると予想できますがどうなんでしょう。圏央道は多くの県をまたがって走っていますのでまずはここから割引というのは分かるんですが、もっと多くの高速道路の割引を期待してしまいます。

それとまだ実装されていないとは思うので間違っていたらコメントで教えて欲しいのですが、高速道路での料金支払いだけではなく、駐車場の料金決済でも使えるように検討もされているようです。これは私としてはかなり嬉しいんですが、駐車場から出る時に小銭や千円札がなくて大きいお金しか持っていない時ってみなさん絶対に経験があると思うんですがこれが解消されたらかなりいいですよね。私はこのサービスを切望しています。

その他に同じ入り口と出口ならば圏央道が2割程度やすかったり、25km以上ある区間では一時的に高速道路を降りて道の駅に立ち寄って1時間以内に同じ入り口で進行方が同じな場合、継続扱いとなったりする実験も行われているようです。それと少し画期的だなと思うのが、渋滞中の高速を避けて迂回ルートを選択して渋滞回避に貢献した場合は料金が割引となる制度も検討されているようです。これはまだ確実な実装段階ではないという事なので、興味のある方は国土交通省のサイトで別途調べてみてください。

 

はい、ということでお届けしてきたETC2.0なんですけれども冒頭でお伝えした通り、VICSが新方式に統一されるのは2020年3月末になります。

なので、今すぐにはいいやと思う方はもちろんその通りだと思いますのですぐに解決しなければならない問題という事ではありません。

 

ですがその上で、改めて結論を言っていくんですが、結論としては「乗り換えのタイミングで解決すべき」と言えるでしょう。

もしこの期日までに初めて車を購入する予定がなかったり、乗り換えも考えていないという場合でETC2.0をつけていないという方に関しては別でつける事を考える必要があるかなと思います。

 

まとめていくと、こうなります。

 

1.既にETC2.0をつけている場合はなにもする必要なし

2.2020年3月末までに新車購入や乗り換えの予定がある人はそのタイミングでよし

3.上の2つに当てはまらない場合は期日までに別途つければよし

 

ETC2.0はなくてもよいけれどあったらもっとカーライフが楽しく快適になるサービスだと思います。

この記事を観て参考になれば幸いです。

このブログがよいと思ったら読者登録をお願いします。

【CX-5 2020年決定版 コスパ最強 Qi充電 ワイヤレス充電器】エンジンを切ったら開閉ができないワイヤレス充電器をつけている方は買い替え時!車内のケーブルレス化計画を進めています!!

CX-5 2020年決定版 コスパ最強 Qi充電 ワイヤレス充電器】エンジンを切ったら開閉ができないワイヤレス充電器をつけている方は買い替え時!車内のケーブルレス化計画を進めています!!

 

f:id:ryoshacho:20200921192220j:plain

 

ケーブルレス計画、進めています

 

はい、こんにちはりょうです

これまで車内のクリンリネスについていくつか記事を出してきました。

最も土足が触れるペダル部分をアルミペダルでカバーし、乗り込む時のステップをカバーするスカッフプレートを装着し、いくつもあるドアポケットを細かいホコリから守るインテリアラバーマットを敷き、キズがつきやすいセンタコンソール パネルをガラコで拭きあげたりスマホ用の硬化液剤コーティングを施したりと、まぁ内装に関して特にこだわって色々とやってきました。

新車って手間がかかります。

 

クリンリネスとしてまだまだやりたい事はあるんですけれども、今回ご紹介する商品はクリンリネスというよりもこの引き算の美学によって設計されたマツダ車に敬意を払って車載アイテムを選ぶというカテゴリーになると思います。

 

みなさん、CX-5に乗っている時にスマホの充電はどうされているでしょうか。

CX-5にはUSBの口が前席と後席でなんと合計4つあります。

CX-5にはUSBの口が前席と後席でなんと合計4つあります。

 

前席はこのセンターコンソールボックスの中、こちらに2口ついています。

前席はこのセンターコンソールボックスの中、こちらに2口ついています。

そして後席にも実はUSBの口が2つあります、後席にUSBの口がついているのは珍しいと思いますが、これは嬉しい装備です。

そして後席にも実はUSBの口が2つあります

しかも付き方がまた素晴らしくて、後席のセンター部分にあるアームレストを引き出して上の蓋部分を開けるとこのようにUSBの口が2つ出てきます。そしてこのUSBは2.1アンペアで急速充電対応になっているという素晴らしい仕様です。

 

なんでこの急速充電の仕様を前席につけてくれなかったんだと思いますがまぁそこは言ってもしょうがないです。

私はこの前席、後席ともにUSBの口からケーブルを出して充電しますが、この時の美観に非常に不満があります。

せっかく鼓動デザインによるインテリアがシンプルで美しいのに、このケーブル達が邪魔していますよね。

ただデザインを邪魔しているならばまだしも、このケーブル達を1回1回外す事は結構面倒だと思います。

なのでつけっぱなしにする方も多いと思うのですが、これだと床に転がったケーブルが足に絡まったりする事があるので小さなお子さんがいる方にとっては困る要素だと思います。また床に転がっているために靴で踏んだりすれば当然に汚れていきます。

せっかくインテリアが綺麗なのに白いケーブルが踏まれて黒ずんでいたり断線したりしているのはちょっともったいないですよね。

今回の問題

 

ということで今回はこの車内ケーブル問題を解決するためにこちらの商品を購入しましたのでご紹介します。

 

それがこちら、車載Qiワイヤレス充電器ホルダーになります。

 

わたしの今回の問題はケーブルの存在が車内の美観を損ねる事にあったんですが、ケーブルの存在をなくすという解決策だけならば別にこの商品だけではなく結構他にも色々とあります。ですがこの商品を選んだのには色々と理由があって、それがこちら。

 

1.コード不要な急速充電対応の充電器であること

2.エンジンを切った後でも開閉ができること

3.タッチ誘導機能がついているということです

 

1つめは既に説明しましたので割愛しますが、2と3に関しては他の商品と比較してこの商品が優れているところなのでご説明していきます。

 

2.エンジンを切った後でも自動開閉ができる

 

既にワイヤレス充電器を使っている方は多くいらっしゃると思いますが、次に当てはまる方はこちらの商品への買い替え検討が必要な方だと思ってください。

 

それはエンジン停止後にホルダーの解除ができない方

 

これはもしかしたらワイヤレス充電器を使っている方の8割以上の方が経験した事があるかもしれません。自動開閉型のワイヤレス充電器あるあるに認定してもよいのではないでしょうか。というくらいです。

車の降車時ルーティンは人それぞれだと思いますが、目的地に到着してエンジンを切ってから車外に出るための準備をする方は買い替え検討対象者です。

 

自動開閉型ホルダーの多くはエンジンのスイッチと連動しているので、エンジンが停止していればホルダーの開閉もできなくなります。スマホを取り出すためにもう一度エンジンをONにして取り出す事になりますのでこの二度手間、めんどくさいわけです。

 

この商品はそうした二度手間を解決するためにエンジン停止後5分間は開閉する事ができるようになっています。これは細かいんですがユーザーにとっては非常に嬉しい機能だと思います。

 

次はタッチ式での開閉機能です。

 

3.タッチ誘導機能

 

運転中に開けようとしていないのにホルダーが開いた事がある方。

ーーーこうしたワイヤレスホルダーは赤外線センサーを使っているものが多く、開く時も閉まる時もすべて自動で開閉するものがほとんどかもしれません。そうするとスイッチパネルを操作しようとした時にうっかりこのホルダーのそばに手が近付いてホルダーが開いてしまうという事が度々起こります。平坦な道を走っている時であればまだよいのですが、凸凹道を走行している時にこの状態になるとスマホがホルダーから落ちかねませんし、落下したスマホは当然ながらインテリアの傷の原因にもなりますし、もっと言えばスマホ自体もヒビ割れしてしまう可能性があります。

 

購入者からの要望が多かったのでしょうが、こうした問題をしっかりと解決してくれた商品となっています。スマホをホルダーにセットして走行している際は手を近づけてホールドを解除するのではなく、サイド部分をタッチする事でホルダーの解除をします。これで意図しないホルダー解除を防止する事が可能になりました。

 

なにもかも自動になればいいってものじゃない、良い事例を目の当たりにした気がします。

 

私がこの商品に決めたのはこのようにエンジン停止後5分間の開閉が可能だという点とホルダー解除はタッチ誘導式を採用している点になります。

 

1点だけやってはいけないことを先に説明しておこうと思います。

設置は吸盤型とエアコンの吹き出し口のどちらにでも取り付ける事が可能ですが、必ずエアコンの吹き出し口に装着する事をオススメします。CX-5ダッシュボードはこの吸盤をつけるとたったの1日か数日で日焼け跡が残ります。あとで後悔しないようにこれは必ずエアコンの吹き出し口につけるようにしましょう。

 

では取り付けていきたいと思います。

 

エアコンの送風口の下のソフトレザー部分の横から内張り剥がしを差し込んでいきます。

1cmくらい差し込めたら手前方向に引いていくと簡単に剥がれていきます。

あとはこのようにして順番に手前に引いていけば取り外す事ができます。

f:id:ryoshacho:20200926213117p:plain

作業の邪魔になるようであれば、エンジンボタンのカプラーを外してしまってもよいと思いますが私の場合はコードを通すだけなのでこのままで行いました。

 

続いてエアコン送風口の上部のパーツを同じように内張り剥がしを差し込んで外していきます。こちらも左側からすぐに剥がれますが、パーツ全体の形状が直線的ではなく少し大きいので右側からも差し込んでいくと取り外しやすいかと思います。

 

f:id:ryoshacho:20200926213356p:plain

これで外せましたので今度はグローブボックスの裏にケーブルを通すためのスペースを作っていきます。グローブボックスは両方から内側に押すと簡単に外れてくれます。

f:id:ryoshacho:20200926214231p:plain

完全に外さなくてもケーブルが通るだけのスペースがあればよいのでこれで十分だと思います。

これですべての部分にスペースができたので実際にケーブルを通していきましょう。

私は美観を大事にして、純正ケーブルではなく黒い2mのケーブルを購入してきました。

 

エアコンの送風口の裏からケーブルを通していきます。

好みにもよりますが送風口の一番下に通すのが王道かと思います。

f:id:ryoshacho:20200926214507p:plain

ここに通ったら次はこの位置からグローブボックスの裏に通していきますが、左側のエアコン送風口のすぐ右下にちょうどいい空間がありますのでそこに通していきたいと思います。このままグローブボックスの裏に回してシガーソケットの部分までケーブルを引き込んでいきましょう。ここで2mのケーブルだと長さが結構余ったのでギリギリ感を狙うには1.5mのケーブルでもよいかもしれません。

f:id:ryoshacho:20200926214725p:plain


 大体の目処がついたらワイヤレス充電器をつけてしまって、長さ調節は最後にしたいので、取り外したパーツを直していきます。

送風口への取り付けは充電器の裏のクリップで簡単につけられます。

 

f:id:ryoshacho:20200926214937p:plain

設置が完了したら取り外したカバーをもう一度つけていきましょう。

エアコン上部側のパーツからはめ直して、次にエアコンの下のパーツの順にはめていきます。この時に注意すべき点はケーブルを挟まないようにうまく逃してあげながらハメていく事だと思います。

f:id:ryoshacho:20200926215150p:plain

はい、これではまりましたので、すべての部分がハマっているかを確認して完了です。

 

最後にシガーソケットを取り付けていきたいと思います。

シガーソケットに関してはなんでもいいと思うんですが私は最大出力18Wのものを選んでみました。このワイヤレス充電器は10Wまでなので今回のものは必要なかったんですが急速充電ってよく18Wのものが推奨されていますので今後、別の商品を取り付ける可能性を考えて18Wにしておきました。

 

取り付けはただ差し込むだけで、あとは余った配線をグローブボックスの裏に隠すだけです。インシュロックなどでケーブルをまとめるともっと綺麗になると思いますし、センターコンソールの脇を外して配線を隠してあげるのもよいかもしれませんが、私は今後、オートブレーキホールドキットというオートホールドのスイッチを毎回押さなくてもよくなるキットを取り付けていく予定なのでケーブルの配線隠しはその時にしていくつもりなので今回は簡単に余っているケーブルをグローブボックスの裏に隠すだけにしてしまいました。

 

f:id:ryoshacho:20200926215447p:plain

取り付けはこれで完了しましたので実際にiPhoneを置いていってみましょう。

 

開いている状態からiPhoneを置くと自動的に閉まってくれます。

開く時はサイドにある金属部分をタッチするとあいてくれます。

設置してみて思ったのはこの充電器は送風口の一番上の羽に挟んだのですが結構縦の長さがあるのでやはりケーブルは一番下から出すので正解だったと思います。

それにやはり黒いケーブルにしたのも正解だったと感じます。

f:id:ryoshacho:20200926215636p:plain


 

私の今回の目的はセンターコンソールボックスや後席のアームレストからの有線ケーブル充電をしたくないという事でこのようにしましたが、急速充電に関してはまだいくつか条件があると思っていますので今後は急速充電に関しても設置と充電時間検証などをやっていければと思います。

 

はい、という事で今回はワイヤレス充電器のご紹介をしていきました。

この記事が良いと思ったら読者登録をお願いします。

 

【CX-5 DIY 24時間駐車監視ドラレコ 】たった5分で解説します!車内ケーブルレス化計画進行中!コスパ最強ドラレコJADO G840+の電源お引越しをやっていく!!

CX-5 DIY 24時間駐車監視ドラレコ 】たった5分で解説します!車内ケーブルレス化計画進行中!コスパ最強ドラレコJADO G840+の電源お引越しをやっていく!!

 

f:id:ryoshacho:20200921191834j:plain

 

 

24時間、駐車監視をしてくれます。

 

はい、こんにちはりょうです。

以前ミラー型ドライブレコーダーでJADO製の商品をご紹介させていただいたんですけども、今回はその続編という事でお届けしていきたいと思います。

 

なんでしばらく経ってからこの記事を出しているかというと、このドライブレコーダーは電源供給としてスイッチパネル下にあるこのシガーソケットを使用しているんですけれども、新しくワイヤレス充電器をこのエアコンの送風口に取り付けるためにここのシガーソケットを使うので電源のお引越しをしていこうという事です。

f:id:ryoshacho:20200926222853p:plain

 シガーソケットから電源を供給しているとカメラが動いているのはエンジンを点けている間だけなんですけれども、今回の電源供給方法を取るとエンジンが点いていなくても駐車監視をしてくれるようになりますし、この施工方法は難しくないのでDIYはちょっと苦手という方でも問題なくできると思いますので是非チャレンジしてみてください。

 

では商品を見ていきましょう。

こちらです。

JADOドライブレコーダー電源ケーブルになります。

 

 

こちらは楽天とアマゾンどちらでも購入できるようですがアマゾンの方がかなり安くなっていますのでアマゾンで買うのをおススメします。

 

機能としては1秒1フレームの録画でエンジンがオフになっていても最大24時間の録画が可能になります。

こちらを使うとエンジンを切った後も監視してくれるようになりますので特に新車を購入されたばかりの方には大変ニーズにあった商品かと思います。これまでシガーソケットから電源を取っていたものをヒューズボックスから直接電源を取る事で長時間録画が可能になります。バッテリー上がりを心配するかもしれませんが、低電圧になった時には電圧監視機能が働いて自動的にパワーオフにしてくれるようです。録画は最大24時間までとなっているようで、乗る頻度が高い方にとっては充分かもしれませんが頻度が少ない方には少し足りないかもしれませんね。私はこうして撮影をしたりしますのでちょくちょくエンジンをかけたりはしていますので問題に感じる事はありません。

値段は2700円弱という事でドラレコ自体とセットで購入しても15000円程度ですからこのコスパの高さは素晴らしいと思います。

 

では取り付けていきましょう。

 

全体の配線図はこの通りでヒューズボックスから出た配線はAピラーを通って窓ガラス上部に這わせた後、ドラレコ上部のコネクタ部分へ挿し込むという非常にシンプルな道のりになります。

 

f:id:ryoshacho:20200926223226p:plain

以前は電源をシガーソケットから取っていましたのでこちらを外していきます。

f:id:ryoshacho:20200926223403p:plain


配線はグローブボックスの後ろを通ってAピラーに通してました。グローブボックスは両サイドをこうして内側に押し込むと外れてくれます。

f:id:ryoshacho:20200926223655p:plain


完全に外すためには左側に付いているナットをレンチを使って外していく必要がありますが、作業スペース的にはこれで問題ありませんので今回はこのままでいきます。

 

Aピラーの外し方は簡単でまず先にドアにはめ込まれているゴムパーツを外してあげる事によって隙間ができて簡単に外れるようになります。

f:id:ryoshacho:20200926223926p:plain


ピラーは車体の外側に向かってはめこまれているので逆方向に引きましょう。

これでピラーが取れたので最初につけていたコネクターを外してあとは回収していきます。

f:id:ryoshacho:20200926224120p:plain

 

では新しい配線をつけていきましょう。

 

ドラレコ上部のコネクタ部分は線を余らせても邪魔になりますので少し余裕があるくらいで他の配線はインシュロックでもなんでもよいのですがまとめてしまいます。

 

窓ガラス上部に配線を押し込んで隠していきます。

Aピラーの中にはエアバッグがありますので後ろ側に通すようにしてください。

f:id:ryoshacho:20200926224530p:plain

Aピラーより下の部分に関してはゴムパーツを外した中を通して下まで引き込めばヒューズボックスの真横までいけますし、真横まできたらこのようにして引き込めばヒューズボックスのところに配線を引き込む事ができます。 

f:id:ryoshacho:20200926225019p:plain

ヒューズボックスはフタを開けるとこのようになっています。つけるべきコードは3つ。

f:id:ryoshacho:20200926225402p:plain

赤、黄色、そしてアース端子に取り付けるクワガタタイプの黒いコードです。

f:id:ryoshacho:20200926225522p:plain

ヒューズクリップがボンネットの中に入っていますので取り出していきたいと思います。

運転席右下のボンネットレバーを引いてボンネットを開けたら小さく空いた隙間の中心にレバーがありますので右にスライドさせて持ち上げると開きます。

助手席の近くにある黒いフタの後ろから開けるとやりやすいと思います。

 

このように裏側にクリップがついてますのでこれを使いましょう。

 

f:id:ryoshacho:20200926225651p:plain

ヒューズクリップを使ってフタを外していきますが左側の上から3つめと右側の上から3つめを外していきます。

f:id:ryoshacho:20200926225913p:plain


外したフタはヒューズクリップが入っていたところにしまえるのでなくさないようにしまっておきます。

 

アース端子部分は10mmのレンチがあると外せます。わたしはメガネレンチをつかいましたが、ソケットレンチがある方はその方が楽だと思います。

f:id:ryoshacho:20200926230022p:plain

 外れたらアース端子を挟んでまた締めていきます。

 

順番はどの順でもよいですが、黄色いコードはこのように左側、

f:id:ryoshacho:20200926230205p:plain

赤いコードは右側にそれぞれ差し込んでいきます。

f:id:ryoshacho:20200926230259p:plain

 

はい、これで完了です。

以前つけていたコネクタを外して常時電源用のコネクタをつけるとエンジンをかけていなくてもドラレコが起動しました。

f:id:ryoshacho:20200926230437p:plain

これでタイムラプス駐車監視モードができるようになり、1秒1フレームの録画ができるようになり、エンジンがオフになっている場合でも最大24時間の録画機能が働きます。

 

作業は簡単な方だと思いますので是非試してみてください。

 

この記事が良いと思ったら読者登録お願いします。

 

【CX-5 DIY】コスパ最強超高精細前後ドラレコはJADO G840+で決定!!品質に不満があれば返金可能!そんなのどう考えても買うしかないでしょ!

【CX-5 DIY】コスパ最強超高精細前後ドラレコはJADO G840+で決定!!品質に不満があれば返金可能!そんなのどう考えても買うしかないでしょ!

CX-5 DIYコスパ最強超高精細前後ドラレコはJADO G840+で決定!!品質に不満があれば返金可能!そんなのどう考えても買うしかないでしょ!

はい、こんにちはりょうです。

 

今回は私の中で納車したらやるべき3つの事としているミラー型ドライブレコーダーのご紹介をしていきたいと思います。

 

 

ドライブレコーダーは今の時代もはや必須のアイテムなのはみなさん同じ考えだと思います。

最近ではあおり運転のニュースも頻繁にありますし、ドライブレコーダーをつけている事でいざという時に自分の身を守るのに必要なものだと思います。

 


 

私が選んだのはJADOというメーカーのもので、右側にカメラがある日本仕様なのはもちろんの事ですが、Amazonでの評判が良かったのと価格もかなり手頃なのでこちらを購入しました。私が購入した時は16,900円に4,000円のクーポンがついて12,900円で買う事ができました。そしてなんと今日現在ではセール特価になっていて13,900円から2,000円クーポンがつき、11,900円という値段です。

 

 

 

 

当初購入しようと思っていた製品はアキーヨの全方位同時録画タイプのものを購入しようと考えていましたが、後になってこの商品のカメラがセンター部分にある事に気がついたので変更することにしました。

 

 

商品説明にもありますが解像度の設定を高くするとマザーボードの発熱量が高くなり、製品の消耗が激しくなるそうですが、それを見越してこの商品の解像度は最大1,296Pまでにしているとの明記があります。

 

 

通常の買い方をするとシガーソケットを電源供給のために1箇所使用するのですが、別売の専用駐車配線を購入するとヒューズボックスに直接つなぐことができますので、見た目を気にされる方はこちらも購入すると良いと思います。

 

 

実際取り付けてみて分かったのですが、実は標準でついているシガーソケット を使用するよりも別売りの配線を使用した方が取り付け自体は楽になります。シガーソケットは少し大きいのでピラー周辺を通す時にやや苦戦します。なので私はシガーソケット を通すのではなく、本体につけるコネクタ部分を主に通していきました。

 

 

 

 

別売りの配線を使って配線するとバックの際にデジタルインナーミラーに駐車サポートの表示も出るそうなのでこの点も魅力のひとつだと思います。

 

 

CX-5の標準のルームミラーは結構横幅が大きいので以前までの9インチタイプだと横からはみ出てしまうんですが、11.66インチになってかなり覆う形になりました。本当であれば、標準で取り付けられているルームミラーを外して取り付けられるものがあればよかったんですが、販売されているものはほとんど上からかぶせるタイプのようですのでその点はしょうがないかと思います。

 

 

商品が届いたので開封してみると本体の他には左から電源供給のためのシガーソケットコード 、本体をルームミラーにつけるためのゴムバンド、本体からリアカメラまでの長いケーブル、リアカメラ、GPSが入っています。

 

 

本体を持ってみるととても薄くてスマートだと感じます。裏面にゴムバンド用の爪が4つ、そして本体の端にカメラがついていますのでCX-5のようにフロントガラスのセンター上部に障害物がある場合にはこのようにカメラが端についている事がミラー型ドライブレコーダーを購入するための必須条件になってくると思います。

 


 

取り扱い説明書はきちんと日本語版のものが入っていてとてもよいです。

 

 

ミラーには日付や時間表示だけでなく、現行速度も表示されるとかいてあります。

その他に車線逸脱警報システムもついているようですのでレーンキープアシストシステムがついていない場合、これは良い標準機能になると思います。

 

 

それでは取り付けです。

 動画では音声なしのBGMだけでお届けしましたのでそのまま画像を貼っていきます。

 


かなり画像の連続ですがどうかご容赦ください汗

 

 

はい、ということで今回はミラー型ドラレコ、デジタルインナーミラーのご紹介をしていきました。

走行していると後方の車両はとてもはっきり見えますし、実際に録画された動画を見ますとナンバーもはっきり映っています。

安心、安全のためにもドライブレコーダーは必須ですよね。

 

 

 

これが実際に録画された動画ですが本当に解像度が高くて驚きます。

今回は夜の走行動画を撮っていないのですが、専用配線の取り付けを今度しようと思っていますので、それと一緒に夜間の走行動画も撮影していく予定です。

 

 

今日ご紹介したドラレコのリンクは専用配線のものと共に貼っておきますのでよかったらお試しください。

 

 

 

 

 

 

今回の記事がよいと思ったら読者登録をお願いします。

 

 

では次の記事でお会いしましょう。それでは。

【CX-5】納車後すぐにやるべき!車内の傷や汚れを防止していくにはインテリアラバーマットの設置はオススメ!!ちょっとしたドレスアップ効果も望めます!

【CX-5】納車後すぐにやるべき!車内の傷や汚れを防止していくにはインテリアラバーマットの設置はオススメ!!ちょっとしたドレスアップ効果も望めます!

CX-5】納車後すぐにやるべき!車内の傷や汚れを防止していくにはインテリアラバーマットの設置はオススメ!!ちょっとしたドレスアップ効果も望めます!

今回はインテリアラバーマットの取り付けです。

取付と言っても今回は購入したものを置くだけなので取付かと言われればそうではないと言ってもいいくらい簡単なものです。

 

 

インテリアラバーマットというのは車内のあらゆるポケット部分のラバー製の中敷になります。

この商品を購入した目的というのも、それはやはりドアポケット部分を剥き出し状態にしているとポケットがなまじ広いものですからなんでもそこに置いてしまう事があります。鍵、スマホなどちょっとしたものを結構置いてしまいませんでしょうか。

 

 

便利は便利なんですけどそのまま走行をすると当然ながらこの小物達は段差などでカタカタと動いてしまいます。その動きによって小傷がついていく原因になりますし、この小傷に汚れがたまっていくという事になります。

 

 

私はそうした部分に関して少しでも軽減していきたいと思いましたので今回、これを購入して取付けていきたいと思います。

 

 

では商品のご紹介です。

 

 

全部で18パーツ分のラバーマットになっています。

黒いラバーにホワイトの縁取りがされていて、この部分が蓄光仕様になっていますので、一定の光量を当てた部分は例えばトンネルに入った時に蓄光部分が光ってドレスアップ効果も望めます。

 

 

 

商品名の部分に「2017年」と書いてあり、補足で現行CX-5全てのグレードに適合しますと明記してありますが、それだったら2017年〜2020年と明記してあればもっと安心感を持って購入できたのではないかなと思います。

実際に設置してみて、ピッタリだった時にやっと安心しました。

 

 

縁取りのカラーはホワイトとレッドがありますので、ソウルレッドクリスタルメタリックのカラーに乗っている方はレッドを選択するのも統一感があってよいかもしれません。ただし、レッドの場合は蓄光効果はなくなります。

 

 

 

この製品で私が気に入っているところは、ラバー製品なので中性洗剤と水で洗える点です。汚れを防止したいというわたしのニーズにしっかり対応してくれています。

 


 

 

こちらにビフォーアフターの画像もしっかり載っていて購入前に自分の好みに合うかどうかも事前確認ができて、購入する側の気持ちをしっかりと分かった商品説明になっているところにも信頼がおけます。

 

 

値段は2980円と高くもなくちょうどいい価格帯となっていますので、この商品説明を読んで購入するかどうか検討してみるとよいと思います。

 

 

 

 

1点だけ注意があるのですが、実際に設置をしてみたところ、サイドのドアポケット下部分のラバーだけドアの開閉によってズレてきます。なのでこの部分だけ細めの両面テープを使用するのがオススメです。あとになって分かったんですが、この商品説明にもその事は書いてありました。両面テープを車体に貼る事には私は結構抵抗があったので、細い両面テープを使用する事にしました。

 

 

あとはもう本当に車内に置くだけなので取り付け画像っていう画像はないのですがこんな感じで車内のホコリや細かいゴミが結構気にならなくなりますので是非試してみてください。

 

では次の記事で会いましょう、それでは

 

 

 

 

 

納車日決定!CX-5 20S SMART EDITION ガソリンモデル 17インチホイール

f:id:ryoshacho:20200916234042j:plain

はい、こんにちはりょうです。

今日は、急遽書いているんですがタイトルにもあるとおり、納車日が決定しました!!

うれしい!

 

2020年の6/6に契約して、本日が7/19。1ヶ月ちょっとが経ちましたが先週ディーラーさんより連絡がありまして、納車日が7/24に決定しました。いや、嬉しいですね!

 

 

当初は8月のお盆前をめどにと聞いていましたが、2週間ほど納期が早まりました。

ディーラーさんは納車日を伝えてそれより遅くなるとクレームの原因になりますから長めに伝えているのは重々承知ですがそれでも納車日が早まると嬉しいものです。

 

 

では私が契約した車をご紹介していきます。

CX-5 20S SMART EDITION スカイアクティブーG2.0こちらになります。

スマートエディションはこれまでのベースグレードにたったの3.3万円を足しただけでとても充実した装備を追加した事実上、新しいベースグレードといっていいと思います。

 

 

その特別装備としてこちらですね。

アダプティブLEDヘッドライト、交通標識認識システム、アクティブドライビング、ディスプレイ、360度ビューモニター、レーンキープアシストなど、安全性を向上させる装備が追加されたという事で、もうこれで以前のベースグレードを選択する方はいらっしゃらないんじゃないかなと思います。で、カラーバリエーションはこのようになっていまして、色々と選ぶ事ができます。

 

 

では、インテリアをみていきましょう。

魂動デザインですね。

直線的で、引き算の美学と言われているものです。

納車されるとあれこれと付け足したくなるのが人ですけど、うーん、我慢できるかな?

シートはファブリックです。今乗っているプジョー307CCカブリオレは革シートなんですけれども、革シートはヘタル傾向がありますので私はファブリックでよかったと思っております。

まぁこれは個人間の差もあると思います。

 

 

そういえば先日、はじめてCX-5のポリメタルグレーメタリックをはじめてみました。

今はプジョーの307CCカブリオレに乗っていて、それで埼玉の方に用事があったので走っていたんですが、前方からあれ?ポリメタルグレーっぽい車だなと思ったらまさにCX-5のポリメタルグレーメタリックだったんですよね。過去の動画で東京都に走っているCX-5のポリメタの台数考察動画を出したのでよかったら観てみてください。

その考察によると東京で走っているCX-5のポリメタはだいたい900台なんですけど、埼玉でおおそらくそんな大きな違いはないとは思います。観た時は思わず、うぉーと唸りましたが、それからすぐ納車が決まったんで、めちゃくちゃ嬉しいです。

 

 

いや、それにしても納車日が決定してこの1週間が今度は待ち遠しい限りです。しかも4連休中というのがまた素晴らしいですよね。

 

 

先日、友人と車の話題をしながら飲んでいると「実は自分もジムニーを注文している」状態だと聞いて、話が盛り上がったんですがもう1年くらい前に注文してあるというんですよね。年内に納車されればいいとの事で、驚いたんですが、ジムニー人気あるんですね。私だったら1年半も待てません笑、新古車買ってしまう気がします。

 

 

でもジムニーは納車が1年半待ちの友人がいることを考えると今回のCX-5の納車は約1ヶ月半で相当早い方だと思いますし、もう1週間以内の事なので、ちょっとあたふたしています。

 

 

納車されたらやりたい事はまずキーパーラボさんでのコーティングと、デジタルインナーミラーの取り付けと、オートホールドキットの取り付けですね。

 

 

で契約金額方はというと大体319万円というところです。

スマートエディションはこれだけの安全装備がついていますのでこの金額で購入できるというのはかなりのお得感がありますね。

 

 

いや、とにかく今日はこんな感じで短いんですが納車日決定というお知らせでした。

 

 

今、この記事をご覧になっている方で納車待ちという方が他にもいらっしゃると思います。

納車日というのは特別な日だと思いますので皆様にも1日でも早く納車日が決定する事を願っております。

 

 

本日はお知らせブログという事で大変短いんですが、また次の記事でお会いしましょう。

それではまた!